-
2025.2.25
屋根塗装・外壁塗装工事のご依頼をいただきました!高圧洗浄の工程をレポート|東京都練馬区
東京都練馬区 T様より屋根塗装・外壁塗装工事のご依頼をいただきました。 本日は高圧洗浄の工程をレポートします! 前回の現場レポートはこちらの「東京都練馬区|バルコニー床の防水工事 トップコートを塗装しました!」をご覧ください。 高圧洗浄を行な・・・
-
2025.2.24
東京都練馬区|バルコニー床の防水工事 トップコートを塗装しました!
東京都練馬区 S様邸 屋根塗装・外壁塗装工事の続きをご紹介します。 本日は前回に引き続き、バルコニー床の防水工事をレポートします! 前回の現場レポートはこちらの「バルコニー床の防水工事 施工前〜下地処理をレポート|東京都練馬区」をご覧ください。 ・・・
-
2025.2.22
バルコニー床の防水工事 施工前〜下地処理をレポート|東京都練馬区
東京都練馬区 S様邸 屋根塗装・外壁塗装工事の続きをご紹介します。 本日はバルコニー床の防水工事をレポートします! バルコニー床の防水工事 施工前 バルコニーの床には防水がされています。 経年劣化するものなので、定期的にメンテナンスが必要です。 &n・・・
-
2025.2.21
東京都練馬区|破風板のシール処理とマックシールド1500F上塗り
東京都練馬区 S様邸 屋根塗装・外壁塗装工事の続きをご紹介します。 本日は付帯部 破風板の塗装をレポートします! 破風板の継ぎ目やビス穴をシール処理 破風板は屋根側面の妻側にある板材のことです。 継ぎ目やビス穴は水が内部に回らないようにシール処理をしま・・・
-
2025.2.20
屋根も一緒に塗装させていただきました!|東京都練馬区
東京都練馬区 S様邸 屋根塗装・外壁塗装工事の続きをご紹介します。 本日は屋根塗装をレポートします! 外壁と一緒に屋根も塗装させていただきました! S様邸では屋根も一緒に塗装させていただきました。 外壁と屋根を一緒に塗装することで足場を有効活用すること・・・
-
2025.2.19
東京都練馬区|軒天井の状態は大丈夫ですか?
東京都練馬区 S様邸 屋根塗装・外壁塗装工事の続きをご紹介します。 本日は付帯部 軒天井の塗装をレポートします! 前回の現場レポートはこちらの「東京都練馬区|幕板とは?ケレン〜上塗りまでをレポート」をご覧ください。 劣化に気づきにくい軒天井 ・・・
-
2025.2.18
東京都練馬区|幕板とは?ケレン〜上塗りまでをレポート
東京都練馬区 S様邸 屋根塗装・外壁塗装工事の続きをご紹介します。 本日は付帯部 幕板のケレン〜上塗りまでをレポートします! 前回の現場レポートはこちらの「外壁はホワイトリリィで塗装させていただきました!|東京都練馬区」をご覧ください。 付帯・・・
-
2025.2.15
外壁はホワイトリリィで塗装させていただきました!|東京都練馬区
東京都練馬区 S様邸 屋根塗装・外壁塗装工事の続きです。 本日は外壁塗装の中塗りと上塗りの工程をレポートします! 外壁塗装の中塗りと上塗り|色はホワイトリリィを選んでいただきました! 外壁塗装の中塗りと上塗りを行いました。 中塗りからは上塗り剤を塗って・・・
-
2025.2.14
東京都練馬区|上塗りの密着性を高める下塗り工程
東京都練馬区 S様邸 屋根塗装・外壁塗装工事の続きです。 本日は外壁塗装の下塗り工程をレポートします! どうして外壁は下塗りが必要? 最初の塗装を下塗りといいます。 外壁では下塗りにシーラーを塗りました。 下塗り剤は外壁材の種類や状態・・・
-
2025.2.13
雨樋は破風板やサッシに合わせてブラックで塗装|東京都練馬区
東京都練馬区 S様邸 屋根塗装・外壁塗装工事の続きです。 本日は付帯部 雨樋の塗装をレポートします! 付帯部 雨樋の塗装 マックスシールド1500F塗布 本日は前回に引き続き雨樋塗装をレポートします! 雨樋にはアステックペイントのマックスシールド150・・・
塗装現場レポート
東京都練馬区・武蔵野市のお客様の声
-
外壁塗装・東久留米市
丁寧なお仕事で感謝しております。 ありがとうございました。
-
外壁塗装/屋根工事・武蔵野市
毎日修繕個所をわかりやすく説明して頂きました。安心してお任せでききれいに仕上げて頂きました。・・・
-
外壁塗装/屋根塗装・武蔵野市
とても親切に、ていねいに、やってくださって感じが良かった。
-
外壁塗装/屋根塗装・東京都練馬区
外装リフォームは2回目になりますが、職人の方の対応が良く、ペインティアホームズさんに頼んで良・・・
-
外壁塗装/屋根塗装・東京都練馬区
塗装もきめ細かく対応していただき大変満足しております。ありがとうございました。 ・・・
-
外壁塗装・東京都練馬区
此の度の塗装工事は3度目ですが今回の工事は1番の仕上がりだと思います。有難うございました。 ・・・